巳之助丸のカワハギで初釣り

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。

今日は1月4日ですが私の仕事初めは1月5日なので

久しぶりにカワハギの鍋でも食べたいなと思い

久比里の巳之助丸さんにお邪魔しました。

さて釣果はいかに・・・

朝、5時過ぎに自宅を出発。

6時半過ぎに船宿に到着。

出船まで約1時間前にも関わらずほぼ満席でした。

さらに残念なことに船宿の駐車場が満席になったところで近くの有料駐車場に車を止めました。

船宿で乗船料と餌のアサリのむき身、氷を購入し9600円なり。

自分が選んだ(残りの中から)席は船の真ん中専門用語で「胴の間」というらしいです。

比較的人気のない席ですが船酔いしづらいのがメリットです。

ちなみに船首の部分を「ミヨシ」、船尾の部分を「トモ」というらしいです。

とりあえずカワハギのフルコースを食すために釣るのみです。

正月だからかはわからないですが、出船前にタオルとステッカーが配られました。

7:25豪華カワハギフルコースに向けいよいよ出船です。

海に出るまでにいくつかの橋をくぐりますが、船のコクピットの部分を下げないとくぐれません。

竿も下げないとポキっと折れてしまいます。

いくつかの橋をくぐり抜け釣り場の竹岡沖を目指します。

大した波もなく約30分で竹岡沖のポイントに到着です。

気合を入れ、第一投。

残念ながら、餌がそのまま残る食いの渋さ。

この先の時合いに期待してひたすら誘い続けます。

釣り開始から約1時間何度かポイントを変えようやく最初の一匹目をGET。

その後20分ぐらいで2匹目をGETしますが、あとが続きません。

おまけに愛用してきたえエギングロッドの穂先が折れてしまいます。😢

おそらくこれまでに自分が購入した竿の中で一番こう高価な竿です。

竿を一本しか持ってきていないので折れた穂先でがんばります。

その後、折れた穂先のせいなのか釣れるのはトラギス君ばかり

今日は、食いが渋いのか周りの方もあまり釣れてませんでした。

結局本命のカワハギは2匹のみの残念な釣果で2:30の納竿を迎えました。

船宿に戻ってみるとこの渋いと思われた中常連らしき人が10枚以上釣られてました。

近いうちにリベンジだー

ということでしょぼい釣果ですが刺し身をさばいたあとのあらと一匹分の身は鍋に、一匹は刺し身でいただきます。

新鮮なカワハギの肝醤油で食べる刺し身は絶品です。

先日、グランフードホールで購入したポン酢で食す鍋もいい感じ。

もちろん〆は雑炊で。

若干、不満の残る釣果でしたが釣りたてのカワハギの刺し身と鍋をいただくという目的は達成できたので良しとしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました